
みんなのきょうの料理レシピ
ねぎと鶏肉の麻辣(マーラー)炒め
ねぎをたっぷり使って、ねぎのおいしさを存分に味わう一品。中国ざんしょうの花椒粉が味をピリッと引き締めます。

写真: 橋詰 芳房
エネルギー
/447 kcal
*1人分
塩分/2.2 g
*1人分
材料
(つくりやすい分量)
- ・ねぎ 2本
- ・鶏もも肉 1枚
- ・にんにく 1かけ
- ・塩 適量
- ・かたくり粉 大さじ1
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ1/2
- ・酒 大さじ1
- ・オイスターソース 大さじ1
- ・花椒粉(ホワジャオフェン) 小さじ1/2
- ・赤とうがらし 3本
- ・ラー油 小さじ1~
- *好みで。
- ・サラダ油 大さじ2
つくり方
1
ねぎは1cm幅の斜め切りにする。にんにくは薄切りにする。【A】を合わせておく。鶏肉は一口大に切る。
2
鶏肉に塩をふり、かたくり粉をまぶす。フライパンに油を熱し、両面こんがり焼き色がつくまでじっくり焼く。
3
火を止めて鶏肉をフライパンの奥に寄せ、手前に油をためる。にんにくと赤とうがらしを入れて再び火にかけて弱火で香りを出す。火を強め、ねぎを加えてしんなりするまで炒め合わせ、【A】をからめる。器に盛り、好みでラー油、花椒(分量外)をふる。
全体備考
このレシピは「JA直売所キャラバン 第40回 秋田県 インスタライブ(2020/9/26 配信)」のために制作されたものです。
みんなのきょうの料理レシピ
2020/09/18
このレシピをつくった人

SHIORIさん
短大卒業後、料理家のアシスタントを経て独立。代表作「作ってあげたい彼ごはん」をはじめ、これまでの著書は累計400万部を超える。「若い女の子にもっと料理を楽しんでもらいたい」をモットーに女性誌をはじめ、テレビ、イベント、トークショー、料理教室などで活躍。近年は、ヨーロッパやアジアなど短期での海外料理留学にも力を注いでいる
料理の楽しさを直接伝えるべく、2014年春、代官山に料理スタジオ L’ATELIER de SHIORIをオープン。料理教室の他、様々なワークショップも開催中。
土鍋で炊いたのでお餅を煮ている間に水分が少なくなったのと、小豆は柔らかく煮たはずでしたがあともう少し柔らかく煮た方がより美味しくなったと思いました。高齢の母は懐かしの味、美味しかったと喜んで完食してくれました。お夕飯におかずと一緒に食べたのでお砂糖じゃなくごく薄い塩味にしました。3時のおやつ時ならお砂糖味も美味しいかも。家族に悪いことが起こりませんようにの願いを込めて、また来年も作りたいです。
2021-01-15 07:55:22
主人は昆布の佃煮で 私は三温糖です
去年は三温糖おそるおそるかけましたし お餅もなくて入れませんでしたが 今年はレシピ通りに 三温糖あいます
また来年が楽しみです
去年は三温糖おそるおそるかけましたし お餅もなくて入れませんでしたが 今年はレシピ通りに 三温糖あいます
また来年が楽しみです
2017-01-15 10:38:49
お餅は入れませんでした
冷凍しておいた小豆で 作りました
初めて食べましが、美味しいですね
来年の15日も作ります
餅も入れてみます
柳原先生に 怒られそうですが、あまったお赤飯でも 美味しいかもしれません
三温糖があいます
冷凍しておいた小豆で 作りました
初めて食べましが、美味しいですね
来年の15日も作ります
餅も入れてみます
柳原先生に 怒られそうですが、あまったお赤飯でも 美味しいかもしれません
三温糖があいます
2016-01-15 05:56:07
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント